HOME > ドライブワーク通信一覧
ドライブワーク通信一覧
- 佐川急便と日本郵便 宅配業界の2位・3位が協業を発表
- 9月10日、佐川急便株式会社(以下:佐川急便)と日本郵便株式会社(以下:日本郵便)は、物流サービスの競争に向けた両社の事業成長を目的とした協業に関し、基本合意したことを発表しました。 発表の中で佐川急便は「企業間競争の垣根を超えてでも、両社が持つリソースをシェアする」ことで、「物流という社会的インフラの維持」「高品… [続きを読む]
- ドライバーの疲労軽減と安全に寄与する電子制御ステアリング「UDアクティブステアリング」が登場
- UDトラックス株式会社(以下、URトラックス)は、同社のフラッグシップ大型トラック「クオン」に、快適で安定したステアリング間隔を実現する「UDアクティブステアリング」機能を搭載し、7月1日より販売開始しました。 環境や状況に左右されない安定したステアリングを実現 … [続きを読む]
- アサヒロジスティクスの「女性専用トラック」第3弾が導入
- 7月21日、アサヒロジスティクス株式会社(以下:アサヒロジスティクス)は、同社の狭山チルド物流センター(埼玉県狭山市)に、女性専用トラック「クローバー」2台を導入しました。アサヒロジスティクスの女性専用トラック導入はこれで4拠点目となります。 女性専用トラック「クローバー」とは … [続きを読む]
- ファミリーマート、トヨタ自動車と協働 福島県内における配送トラックのFCV化を目指す
- 株式会社ファミリーマートは、同社が環境に関する中長期目標として「ファミマecoビジョン2050」の一環として、福島県とトヨタ自動車が2021年6月4日に発表した「福島県での水素を活用した新たな未来のまちづくり」への賛同を表明。トヨタ自動車と協働で、福島県内における配送トラックのFCV(燃料電池自動車)化および、水素活用の実施についての検討を… [続きを読む]
- 睡眠時無呼吸症候群、全日本トラック協会は全ドライバーの検査を推奨 助成事業も
- 健康起因事故のリスクを跳ね上げる睡眠時無呼吸症候群(以下:SAS)。全日本トラック協会、各都道府県トラック協会では、SASスクリーニング検査の助成事業を実施しています。 無自覚のまま運転することが最も危険 SASは、睡眠中に頻繁に呼… [続きを読む]