> > SA・PAの一押し秋グルメ特集

ドライブワーク通信

SA・PAの一押し秋グルメ特集

行楽の秋。そして食欲の秋。パーキングエリアやサービスエリアでの食事は、長距離運転の旅には欠かせない楽しみですよね。
そんなパーキングエリア・サービスエリアの秋グルメの中から、今回は特におすすめの4品をご紹介します。

房総地魚と松茸ちらし

*房総海鮮処 木更津庵/東京湾アクアライン 海ほたるパーキングエリア
単なるPAの枠を超え、商業施設、観光スポットとしても大人気の海ほたるパーキングエリア。ここでのおすすめ秋グルメは5階「房総海鮮処 木更津庵」の「房総地魚と松茸ちらし(1780円)」。房総で取れた新鮮な地魚と、秋の味覚の王様である松茸を同時に味わえます。この秋の房総の味覚をまとめて堪能できる贅沢な一品をぜひご賞味ください。
また今年で開通から20週年を迎えた東京アクアラインでは現在、千葉房総地域の観光施設を巡るスタンプラリーが開催されています。もちろん海ほたるでもスタンプを押すことが出来ますよ!

舞茸天もりそば

*本所さなだ屋/東北自動車道 羽生パーキングエリア(上り)
「鬼平江戸処」の別名を持つ羽生パーキングエリア(上り)は、「鬼平犯科帳」の舞台となった江戸の町を再現した施設。まるで時代劇のセットに迷い込んだかのような独特の雰囲気には一見の価値があります。ここでおすすめしたい秋グルメは、総業130年の老舗「神田まつや」が監修する「本所さなだ屋」の「舞茸天もりそば(950円)」。香り豊かな旬の舞茸は本格的な江戸の蕎麦に相性抜群。この季節にしか食べられない極上の一品です。

秋きのこ牛すき焼き丼 980円

*スナックコーナー/諏訪湖サービスエリア(下り)
雄大な諏訪湖を見渡すことができる諏訪湖サービスエリア(下り)。施設内には日帰り温泉施設「ハイウェイ温泉諏訪湖」があり、長旅の疲れを癒やすことも出来ます。ここでおすすめしたいのが「スナックコーナー」の「秋きのこ牛すき焼き丼(2500円)」。
牛すき焼き&温泉玉子という鉄板の組み合わせに、旬のきのこを加えた一品は満足間違いなし。
「スナックコーナー」は24時間営業しているのも嬉しいところです。

きのこチーズと和風Wハンバーグプレート

*The Beef/土山サービエスエリア
土山サービスエリアでは現在「つちやま秋祭り」が開催中。マスコットキャラクターたちとの握手会や、子ども縁日、ステージイベントなど、様々な催し物が企画されています。もちろん秋グルメも軽食からガッツリとしたお食事まで非常に充実しており、秋の味覚を堪能することが出来ます。
中でも是非食べていただきたいのが「きのこチーズと和風Wハンバーグプレート (2500円)」二種類のハンバーグが同時に楽しめる迫力満点のプレートには、食べ盛りのお子様も満足すること請け合い。家族旅行の道中に是非。

行く先々で口にする美味しい食事こそ長距離移動の醍醐味。ぜひ皆様も良い秋のドライブを

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • 消費者庁、EC事業者に対し「送料無料」の表示の見直しを要求
    2023年12月19日、消費者庁 はEC事業者などに対し、「送料無料」表示の自主的な見直しを求める旨を発表しました。この要求の背景にあるのが、背景には、2024年4月以降に起こるとされている「物流の2024年問題」です。
  • 引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)とは?概要と取得の手順を紹介
    「消費者に選ばれる引越事業者でありたい」「引越作業の質の高さをアピールしたい」引越事業者のなかには、上記のような悩みをお持ちの引越事業者の方もいるのではないでしょうか。多くの消費者は、できるかぎり信頼のおける引越し業者に依頼したいと考えるものです。そこで効果的なのが、「引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)」の取得です。全日本トラック協会(全ト協)による認定制度なので、取得すれば客観的に引越作業の質の高さをアピールすることができます。本記事では、引越安心マークの概要と、取得手順について解説します。取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください 。
  • 事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた、全日本トラック協会の取組状況が公表
    令和5年11月17日、「事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた全日本トラック協会の取組状況 が発表されました。本記事では、国土交通省が掲げる「事業用自動車総合安全プラン2025」と、その達成のために全日本トラック協会が定めた「トラック事業における総合安全プラン2025」の概要と現状について、それぞれ解説します。
  • 「配達NAVITIME」が宅配トラックにも対応
    2023年12月7日、株式会社ナビタイムジャパンの提供するスマートフォンアプリ「配達NAVITIME」は、宅配トラック(普通貨物自動車・準中型貨物自動車)に対応しました。同アプリでは、ユーザーが登録した車両情報に基づいた最適なルート案内や、規制情報の受信などが可能です。本記事では、配達NAVITIMEの、宅配トラックに関連する主な機能と、料金体系について解説していきます。
  • 過積載防止の啓発活動が各地で実施
    過積載防止を啓発する運動が各地で行われています。令和5年10月24日には、広島県運輸支局 や広島県警などが参加する広島過積載防止対策会議によって過積載違反車両の取締強化や、啓発活動が実施されました。また、鹿児島過積載防止対策連絡会議では10月1~31日に「過積載絶滅運動 」を実施、四国4県 では11月1日~30日が「過積載防止強化月間」に定められています。本記事では、過積載の危険性について改めて振り返ったうえで、違反した場合の罰則についても紹介していきます 。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.